2025 ELS Summer Camp
- ELS21
- 2 日前
- 読了時間: 5分
7月29日(火)から30日(水)にかけて実施いたしました1泊2日のサマーキャンプは、天候にも恵まれ、全行程を予定通り安全に終えることができました。以下に、2日間の活動内容をご報告させていただきます。
【1日目|7月29日(火)】

朝、堺を出発したバスは途中サービスエリアに立ち寄りながら、大津港へと向かいました。お昼ご飯をチームでワイワイと食べてからは、琵琶湖の遊覧船「ミシガン」に乗船し、子どもたちは広大な湖の景色を楽しみながら、船の上でのひとときを満喫していました。風を受けながら仲間と笑い合う姿がとても印象的でした。


下船後は、みんなお待ちかねの水鉄砲大会をしました。小学生、中学生高校生先生方関係なくみんなびしょびしょになるまで水鉄砲を楽しみました。そしてその後は体を乾かすためにも公園でひと遊びしました。小学生低学年の子供たちを高校生が一緒に遊んでくれて、ELSの子供たちの優しさが見えたひとときでした。


そしてホテルにチェックインし、荷物整理と着替えを済ませ、ひと休みした後、BBQへ。

ホテルの方が全部の火を起こしてくれており、お肉をたくさん焼いてみんなでお腹いっぱい食べました。朝の緊張も取れクラスの友達だけでなく、小学生中学生高校生関係なくみんなでゆっくりと食事を楽しみ、自然とワイワイと会話をするようになっていました。食事中もおかわりの声が飛び交い、たくさん食べて元気いっぱいの様子でした。


食後には、夜の大イベント花火タイム。安全に配慮しながら、手持ち花火を一人ずつ楽しみ、広がる光に歓声が上がっていました。


誕生日だったSHIZUKUのお誕生日をみんなで歌いお祝いしました。
その後は、高校生の生徒たちが中心になって、100人みんなのお風呂をスムーズに済ませてくれました。高校生の皆さん本当にありがとうございました。
夜のリーダーミーティングでは、その日感じたことや楽しかったことをみんなで共有しました。少し緊張しながらも、しっかり自分の言葉で発表する子どもたちの姿に、スタッフ一同感動しました。
【2日目|7月30日(水)】
2日目も朝からみんな元気いっぱい、6時から朝のラジオ体操しました。

その後ホテルの朝食をしっかり食べて元気をチャージ。出発前には着替えや荷物整理も自分たちで行い、準備のスピードや整頓の様子にも成長が感じられました。


午前中は「LAGOたきや」へ立ち寄り、お買い物タイムを楽しみました。お小遣いの中で何を買おうかと真剣に考える姿が微笑ましく、家族へのお土産を選ぶ子どもも見られました。


そして、キャンプのメインアクティビティである「ラフティング体験」へ。
(ここからはYokoがレポート)
2時間ちょっとの激流くだり体験‼️小さいものから大きいものまで流れの勢いは様々💨声を上げてキャーキャーワーワー😆上級生は下級生を守る体制もあり、ちびっ子達は安心安全の中、激流の波を楽しむこともできた👍
下級生とは言え、度胸と気合いとバランス、そしてチーム力で激流に立ち向かった子ども達も多かった💪
ちょっとした川の流れと闘う水泳タイムがあり、川の中に入って、川の流れに逆らってクロール🏊しかし、結局、川の力には勝てず、めっちゃ流されていました🤣前漕ぎ、後ろ漕ぎ、気持ちを1つにしてパドルアップ⤴️声を合わせて気合い入れてイエーイ✌️
ラフティングボートの上に立って、チームで輪になり、手を繋いで、全員で後ろに体重をかけて、呼吸を合わせてドボーンと落ちるアクティビティもあった‼️Yokoチームは5人中2人に裏切られ、3人でドボーン😵2人は平然とした顔でボートの上に残っていた💦おい💢そんなこともありながら、暑さをしのげる最高の水の時間🤣
チャレンジタイムでは、3mや1mの岩の上から川にダイブする💨子どもたちの「恐い」を乗り越えて、3、2、1、Goが「できた‼️挑戦した‼️」という達成感をもたらせてくれた👍
なかなか飛べなかった子もいたけど、なんとか飛べた!っていう人、次の機会に再チャレンジという子もいた。でも、飛ぶことが絶対ではなく、いろんなアクティビティがあることや、自分の好き嫌いを知る機会、教科書の上では分からない、川の楽しさやおもしろさ、または恐い面など、すべてその経験があるからリアルに話せることができる👍
自分で得た経験から溢れ出る想いが言葉になって人に伝わる‼️ELSっ子達が経験した今回のSummerCampは素晴らしい1泊2日となりました✌️




そして、午後7時半過ぎに無事に堺へ到着し、生徒たちは笑顔で帰路につきました。
このキャンプを通して、子供たちが協力すること、リーダーシップをとってみんなをまとめていくこと、お兄ちゃんお姉ちゃんたちに優しく接してもらったことなどたくさんの体験をしています。いつもは英会話教室で英語の授業していますが、このようなイベントを通じて同じ時間を過ごす事はかけがえのない体験です。英会話を習っていることでこういう体験ができたこと、みんなの中で大事に思っていただけたらと思っています。
【保護者の皆さまへ】
このたびは、大切なお子さまを私たち講師に託してくださり、本当にありがとうございました。
ともに過ごした二日間で、子どもたちとの絆はぐんと深まり、私たち講師はさらにみんなのことが大好きになりました。笑顔も涙も、すべてが宝物です。
また、部活動の試合を終えた後、夜遅くにもかかわらず現地までお子さまを送り届けてくださった保護者様、本当にありがとうございました。「部活もキャンプも、どちらも参加したい!」というお子さまの強い思いを叶えてくださったことに、心から感謝しております。
キャンプの用意、体調管理、送り迎えなどたくさんのご協力ありがとうございました。今日はまだ疲れていて色々話してくれないかもしれませんが、一緒に写真を見ながら子供たちのキラキラした思い出をたくさん聞いてあげてもらえたらと思います。
本当にありがとうございました。
Comments