商品開発してみました。
ELS21で大切にしている事として、英語が大好きになる楽しいレッスン・自分たちで自主的に行動したり、アイデアを出しあったりしてクラスメイトや講師たちと話し合い、新しい事を造り出す!
というのがあります。 レッスンで幼児クラスからずっと積極的に行動する事やチャレンジする事を身に着けてきたELSっ子達は中高生になるとどんなレッスンをしているの?
と保護者の方から聞かれたりします。
ELSっ子は中学生になると長年培ってきたスキルを最大限に発揮できるよう、アウトプットの数が多くなるのはもちろん、
思考力・デザイン思考・水平思考能力のトレーニングをレッスンに取り入れたり、更なるコミュニケーション能力のトレーニングとして即興、チームプロジェクトを通して問題解決力を身につけていきます。
そこで今日は中学生のレッスンの1コマを少しご紹介します。
中学1年生のクラスでは スクリーンを使ったプレゼンの練習が始まりました❣
あるクラスではお気に入りのYouTubeチャンネルの紹介・あるクラスではThis is me.
と題して自分の得意な事や好きな事を紹介する。
人前で話すときの声の大きさ・目線などを基礎的な事を実践で身に着けていきます。

中学2年生のあるクラスではSDGsについて学び、自分たちが環境に良い新しい商品の開発チームとして商品を開発してそれをプレゼンするというレッスンをしました。
どのチームもアイデア商品で面白かったです。私たち大人も若者ならでの発想や視点に気づかされる事もあり、良い刺激になります!
そしてなにより、子供たちがお互いの発表をみて刺激し合える事、気づきがある事が大きな成長へつながるのだなと感じています。
