top of page
  • 執筆者の写真ELS21

ELS21=實光=すごい✨

今日のブログは久々のYokoです😊

今日はELS21に関係のあるところからのお話です♪

ELS21と言えば、實光❤️

實光と言えば、包丁🔪

包丁と言えば、堺市‼️

堺市の包丁と言えば實光👍

そして、實光と言えば、ELS21⭐️

この素敵な繋がりがあるところに

「あなた達は居る」ことに

気づいていますか?

ELS21は英語だけを学ぶところでは

ありません✨

ELS21で目と鼻の先に

『實光包丁』があることを

忘れてはいけない‼️

實光包丁は1901年創業の老舗伝統工芸の包丁屋さん🔪

堺市は大阪を誇る、日本を誇る

包丁作りの街です♪

小学校4年生以上の人は

学校教育で社会科の授業を通して

「堺市の包丁」について

学習していますね。

まだ小学3年生以下の人は

楽しみにしておいてね♪

ELS21は英語で何を話したいか?

どんなことを伝えたいか?ということは

常日頃から考えるように

レッスンをすすめている。

それと同時に

国際理解と日本について知ることの

大切さを伝えている。

日本にはどんな伝統がありますか?

大阪名物は?有名なものは?

時が流れて、年齢を重ねながら、

私たちは学びを深め、

時には写真や本でしか見られないことも多い。

しかし‼️

ELS21にいれば、實光包丁は目と鼻の先☝️

ハロウィン🎃の時に

ジャックオランタンのカービングを目の前で見せてもらったこともあったね♫

そのすごい有名な堺包丁を扱う

實光がELS21の隣にあります👍

是非、身近な伝統を調べて、見て聞いて

英語で伝えてみてね♫

今日は某小学校での

小4クラスの社会科授業で「特色のある地域の暮らし」めあて:なぜ、プロの料理人は堺市の包丁を使うのか?というもので「包丁作りが盛んな堺市」について勉強する単元でした。

すると、その担任の先生が選んだ堺市の包丁紹介動画が「JIKKO」でした。

↓見てね

https://youtu.be/opdeVi-Asbk

小学校の先生が授業で見せたいと思った堺市の包丁「實光」がここにありました。

良いですね♪嬉しいですね😃

これは偶然ではなく必然です❤️

みんなが英語を学ぶELS21のすぐ横に

實光があり、日本🇯🇵大阪‼️堺市伝統の包丁を作っている🔪

最高&最幸の環境の中で

英語をモノにしていこうね🌟


閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page