top of page
  • 執筆者の写真ELS21

ELS21生JAPEC 主催チャリティコンサートを終えて’12

今は何故か全身筋肉痛のまゆみです。何故だろう???

体はめちゃくちゃ疲れているのに、気持ちはすっきり。。そんな感じです。


12月1日は朝方迄コンサートの準備に追われていた。自分の歌の練習、そして小物作り、に持ち物準備その前の日が寝てなかったので結構クタクタ。


朝、生徒達の待つ七道駅にまち子と生徒と送って行ってもらいみんなに会うと何故かパワーがわいてきて元気満々になりました。それ迄スイッチの切れたロボットみたいだったのに。。。


七道の駅で朝一、寒い中歌の練習開始。

キッブは買わないといけないし、ママにチケットを渡さないといけないし、タンバリンや、持ち物を配らないといけないしで。。。。あっちへ、こっちへ行ってる私に色々な所から救いの手が。。。


キッブ買っておきます。

これやっておきます。


ありがたい


そして、私たちは歌や劇の練習。まったく声が出なくて不安になる「まゆみとまちこ+保護者」こんなんでいけるの????と心の中では思いながら。。。。出発!!


重い荷物コロコロをひっぱる私に六年生(SとNちゃんが駆け寄ってきてくれ、)「まゆみそれも持つわ!」と言ってくれた。

彼女達は一緒に今年の夏オーストラリアに行った子供達。今の時代自分がよければ全てよし、自分の事しか考えられない子供が多い中オーストラリアの旅の17日間で「優しさ」「協力する事」「助け合う」etc・・・を学んだ彼女達はそんな気持ちがしっかり育っていたと、こんな些細な事に見えるけど大切な事!で嬉しい気持ちになった私です。

だって自分も荷物があるし、持ってあげるというとずっと持って歩かないと行けない。コロコロを・・・それなのに・・・・


電車の中ではそれぞれに分かれて歌の練習!!

歌える子が中心になり生徒に教え始めた。


みんなでお出かけって嬉しいね!

みんなでどこかに行くって浮き浮きね。


って言ってもやっぱり20人以上の引率は大変


電車の中で英語の歌詞をみる子供達を見て、周りの大人の人が「凄い!あれ英語や!凄い!英語読んでるんかな?」とかざわついているのを見て凄く面白かった。。。

読んでるというか、見てるというか・・・でも口が動いている・・・何か言ってる・・・凄い!ってなったのかな?

はやく英語を読んだり、見たりする事が当たり前の時代が来たらいいのに・・・と、密かに思った。

みんなが英語を話し始めれば絶対に英語は今以上に浸透するのに・・・